暮らしと神道

トップ>暮らしと神道>神社ギャラリー

神社ギャラリー

神社の風景をご紹介。また、ギャラリーに投稿いただくこともできます。

※タグ・地域の選択または、キーワードを入力して「絞り込む」ボタンをクリックし、絞込表示ができます。

タグ:

地域:

キーワード:

神社ギャラリーに写真を投稿したい方は、右の「写真を投稿する」ボタンをクリックしてください。表示されたページの説明をご覧になった上で、写真データをお送りください。

2017.04.07
タグ:建物,鳥居
黒瀬神社

黒瀬神社

黒瀬神社・倉敷市

撮影:倉敷市玉島黒崎 小林 美知子さん

黒瀬神社

黒瀬神社

黒瀬神社・倉敷市

2017.04.07
タグ:建物,鳥居
撮影:倉敷市玉島黒崎 小林 美知子さん

明治時代の頃、屋守という所の古老の話が、神社に残っているとのことです。
「その昔、海が、入っていたころ、海岸べりに流れ着いたものが人間のような形をしていて、それが、黒い形であったので土地の人は『クロス』とよび呼び、神聖なものとして、祀ったという。のちに、『クロス』が訛って、『クロセ様』と呼ぶようになった。明治までは、黒瀬大明神とよんでいたが、のちに黒瀬大神となったと。」
(山上高人)

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:春,風景,花
七神社の桜

七神社の桜

七神社・倉敷市

撮影:倉敷市玉島黒崎 小林 美知子さん

七神社の桜

七神社の桜

七神社・倉敷市

2017.04.07
タグ:春,風景,花
撮影:倉敷市玉島黒崎 小林 美知子さん

南浦の氏神様は 南浦の各地に祀られていた7つの社を合祀したことで七神社と呼ばれています。
現在は八体の神様が祀られています。
1.大己貫命(大国主命のまたの名前でとても美男子)開運 魔除け 縁結び 商売繁盛 国土経営    農業 医薬の神様          
2.菅原神 天神様 学問の神様
3.土祖神生まれた土地の神様(七五三参り)田地を守護する神
4.素戔嗚命 大国主命の父親 罪や穢れや悪者を追い払い 人々の苦しみを除いてお守りくださる神様 災難除け
5.暗於加美命 雨をつかさどる神 貴船神社 相撲を取って竜神様を喜ばす
6.高於加美命 雨をつかさどり豊穣を占う神様
7.建御名方命(大国主命の子供(長男) 武神 農業神 五穀豊穣を司る神様
8.事代主命 大国主命の2番目の子供 えびす様 漁業 商売繁盛を祈る

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:風景,鳥居
麻佐岐神社の鳥居

麻佐岐神社の鳥居

麻佐岐神社・総社市

撮影:総社市秦 佐々木 澄夫さん

麻佐岐神社の鳥居

麻佐岐神社の鳥居

麻佐岐神社・総社市

2017.04.07
タグ:風景,鳥居
撮影:総社市秦 佐々木 澄夫さん

樹木に覆われた麻佐岐神社の鳥居。

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:風景,建物
磐座

磐座

麻佐岐神社・総社市

撮影:総社市秦 佐々木 澄夫さん

磐座

磐座

麻佐岐神社・総社市

2017.04.07
タグ:風景,建物
撮影:総社市秦 佐々木 澄夫さん

麻佐岐神社は吉備の国最古の創建であり、鎮座地の全山を正木山と称し、山頂の磐座を霊代としているため、本殿は無く、拝殿のみである。また、磐座を中心として半径50mに磐境(神拝所)とストーンサークル(列石)がある。
延喜式内社であり本国一の宮格を定められた、また、岡山藩主池田氏においても旱魃のときは祈雨の祈願所と定められ、藩主が奉幣を行った。
※式内社とは「延喜式」の第9巻・10巻「神名帳」に記載されている神社のこと。
(秦歴史遺産保存協議会)

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:風景
石畳神社3

石畳神社3

石疊神社・総社市

撮影:総社市秦 佐々木 澄夫さん

石畳神社3

石畳神社3

石疊神社・総社市

2017.04.07
タグ:風景
撮影:総社市秦 佐々木 澄夫さん

高梁川の淵に聳える石畳神社の巨岩。

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:風景,鳥居
石畳神社2

石畳神社2

石疊神社・総社市

撮影:総社市秦 佐々木 澄夫さん

石畳神社2

石畳神社2

石疊神社・総社市

2017.04.07
タグ:風景,鳥居
撮影:総社市秦 佐々木 澄夫さん

石畳神社の巨岩。

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:風景,鳥居
石畳神社

石畳神社

石疊神社・総社市

撮影:総社市秦 佐々木 澄夫さん

石畳神社

石畳神社

石疊神社・総社市

2017.04.07
タグ:風景,鳥居
撮影:総社市秦 佐々木 澄夫さん

祭神の経津主神は日本神話に登場する神である。磐座信仰の秦氏との関係も注目される。また一説には、神武天皇に与えた刀である布都御魂を神格化したものであるとも言われている。
石畳神社は、古来より本殿を設けず高梁川が大きく曲がる淵に聳える約60メートルの大岩塊(石柱・磐座)を霊代としてお祀りをしている。
万葉集に「石畳さかしき山と知りながら我は恋しく友ならなくに・・」と詠われている。高梁川は古代の人々にとって、水運と灌漑の両面において極めて大切なものであったに違いなく、川の氾濫を鎮めるために祭祀されたのではないかと思われる。(秦歴史遺産保存協議会より)

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:春,鳥居,花
参道の桜

参道の桜

姫社神社・総社市

撮影:総社市福谷 佐々木 澄夫さん

参道の桜

参道の桜

姫社神社・総社市

2017.04.07
タグ:春,鳥居,花
撮影:総社市福谷 佐々木 澄夫さん

姫社神社の参道脇に咲く桜。

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:建物
姫社神社

姫社神社

姫社神社・総社市

撮影:総社市福谷 佐々木 澄夫さん

姫社神社

姫社神社

姫社神社・総社市

2017.04.07
タグ:建物
撮影:総社市福谷 佐々木 澄夫さん

新羅の国から渡来して来たと言う新羅の王子・天日矛の妻阿加流比売を祭神として祀ってある。阿加流比売は比売語曾)神とも呼ばれる製鉄神。     
天日矛は朝鮮半島から製鉄技術を伝承したといわれている。吉備国は製鉄王国であったことと関係があるといわれている。また高梁川西岸・新本川流域は製鉄関連の遺跡が点在し、さらに渡来系の秦氏が治めた地。
秦氏は天日矛や阿加流比売を崇拝していたという。これとも関連があるものと思われる。製鉄技術伝承に対し、恩義から神社を建て感謝の意を表したものと思われる。 

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:冬,風景,鳥居
早朝の表参道石段

早朝の表参道石段

戸島神社・倉敷市

撮影:倉敷市玉島乙島 中原 貞子さん

早朝の表参道石段

早朝の表参道石段

戸島神社・倉敷市

2017.04.07
タグ:冬,風景,鳥居
撮影:倉敷市玉島乙島 中原 貞子さん

1月4日午前7時頃。凜とした空気が感じられる参道。

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:祭,行事
乙島祭り3

乙島祭り3

戸島神社・倉敷市

撮影:倉敷市玉島乙島 中原 貞子さん

乙島祭り3

乙島祭り3

戸島神社・倉敷市

2017.04.07
タグ:祭,行事
撮影:倉敷市玉島乙島 中原 貞子さん

だんじりを差し上げる担ぎ手。

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:祭,行事
乙島祭り2

乙島祭り2

戸島神社・倉敷市

撮影:倉敷市玉島乙島 中原 貞子さん

乙島祭り2

乙島祭り2

戸島神社・倉敷市

2017.04.07
タグ:祭,行事
撮影:倉敷市玉島乙島 中原 貞子さん

境内正面石段を下る鬼とだんじり。

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:祭,行事
乙島祭り

乙島祭り

戸島神社・倉敷市

撮影:倉敷市玉島乙島 中原 貞子さん

乙島祭り

乙島祭り

戸島神社・倉敷市

2017.04.07
タグ:祭,行事
撮影:倉敷市玉島乙島 中原 貞子さん

戸島とは、乙島の旧称。島であった戸島山麓の山裾にあった「養父母大明神」という祠がこの神社の始まりとされ、この祠が現在の場所に移され、社殿が建立されたのが今から約650年前です。そして明治4年、乙島八幡山の八幡宮を合祀し、「戸島神社」に改称されました。
松の木が生い茂る境内の一部は、公園になっており訪れる人々を癒します。
また秋には、700年の歴史を持ち、毎年数万人ものお客さんがやって来て、大変な賑わいをみせる「乙島祭り」が行われています。奴踊りや獅子舞の後、豪華絢爛な「お船」や、千載楽十数台がお宮入りする様は県下随一といわれています。この祭りは、平成4年、倉敷市重要無形民俗文化財に指定されています。

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:祭,行事
関町だんじりとしゃぎり

関町だんじりとしゃぎり

牛窓神社・瀬戸内市

撮影:瀬戸内市牛窓町牛窓 岡崎 義弘さん

関町だんじりとしゃぎり

関町だんじりとしゃぎり

牛窓神社・瀬戸内市

2017.04.07
タグ:祭,行事
撮影:瀬戸内市牛窓町牛窓 岡崎 義弘さん

10月第4日曜日の牛窓神社秋祭りに、牛窓独特の船型だんじり5台(県指定重要文化財)と大太鼓2台(市指定重要文化財)が、一日中、牛窓地域内を勇壮に練り歩きます。

この神社の詳細を見る
2017.04.07
タグ:祭,行事
綾浦だんじり

綾浦だんじり

牛窓神社・瀬戸内市

撮影:瀬戸内市牛窓町牛窓 岡崎 義弘さん

綾浦だんじり

綾浦だんじり

牛窓神社・瀬戸内市

2017.04.07
タグ:祭,行事
撮影:瀬戸内市牛窓町牛窓 岡崎 義弘さん

10月第4日曜日の牛窓神社秋祭りに、牛窓独特の船型だんじり5台(県指定重要文化財)と大太鼓2台(市指定重要文化財)が、一日中、牛窓地域内を勇壮に練り歩きます。

この神社の詳細を見る
10 13 14 15 16 17 20 15/25ページ
PageTop