姫社神社
ヒメコソジンジャ
由緒
創建年代、由緒等は不詳である。

参道の桜
姫社神社・総社市
2017.04.07
タグ:春,鳥居,花

姫社神社
姫社神社・総社市
2017.04.07
タグ:建物
新羅の国から渡来して来たと言う新羅の王子・天日矛の妻阿加流比売を祭神として祀ってある。阿加流比売は比売語曾)神とも呼ばれる製鉄神。
天日矛は朝鮮半島から製鉄技術を伝承したといわれている。吉備国は製鉄王国であったことと関係があるといわれている。また高梁川西岸・新本川流域は製鉄関連の遺跡が点在し、さらに渡来系の秦氏が治めた地。
秦氏は天日矛や阿加流比売を崇拝していたという。これとも関連があるものと思われる。製鉄技術伝承に対し、恩義から神社を建て感謝の意を表したものと思われる。
基本情報
神社コード | 10036 |
---|---|
神社名 | 姫社神社(ヒメコソジンジャ) |
通称名 | 鉄造の神様 |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒719-1141 総社市福谷1423 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 |
御祭神 | |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | |
宮司宅電話 | 0866-92-5461 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 氏子地域
- 総社市(福谷)
姫社神社の参道脇に咲く桜。