暮らしと神道

トップ>暮らしと神道>神社ギャラリー

神社ギャラリー

神社の風景をご紹介。また、ギャラリーに投稿いただくこともできます。

※タグ・地域の選択または、キーワードを入力して「絞り込む」ボタンをクリックし、絞込表示ができます。

タグ:

地域:

キーワード:

神社ギャラリーに写真を投稿したい方は、右の「写真を投稿する」ボタンをクリックしてください。表示されたページの説明をご覧になった上で、写真データをお送りください。

タグ:神事
湯立て神事

湯立て神事

天満神社・新見市

撮影:新見市哲多町老栄 新上 勝美さん

湯立て神事

湯立て神事

天満神社・新見市

タグ:神事
撮影:新見市哲多町老栄 新上 勝美さん

通常は戸外で行われるが、天満神社では総代参列のもと拝殿内で執行される

この神社の詳細を見る
タグ:神事,鳥居
鳥居の藁蛇

鳥居の藁蛇

青龍神社・井原市

撮影:井原市西方町 管理者さん

鳥居の藁蛇

鳥居の藁蛇

青龍神社・井原市

タグ:神事,鳥居
撮影:井原市西方町 管理者さん

賑やかに荒神神楽が行われた後に鳥居に掛けられ、ひっそりと参拝者を迎える藁蛇。

この神社の詳細を見る
タグ:秋,風景
落葉の境内

落葉の境内

高山千義神社・井原市

撮影:井原市門田町 管理者さん

落葉の境内

落葉の境内

高山千義神社・井原市

タグ:秋,風景
撮影:井原市門田町 管理者さん

紅葉の落葉で紅に染まる境内。

この神社の詳細を見る
タグ:秋,風景
紅葉

紅葉

高山千義神社・井原市

撮影:井原市門田町 管理者さん

紅葉

紅葉

高山千義神社・井原市

タグ:秋,風景
撮影:井原市門田町 管理者さん

神社参道入口に赤く染まる紅葉。

この神社の詳細を見る
タグ:神事,鳥居
藁の蛇

藁の蛇

岩倉山神社・井原市

撮影:井原市岩倉町 管理者さん

藁の蛇

藁の蛇

岩倉山神社・井原市

タグ:神事,鳥居
撮影:井原市岩倉町 管理者さん

備中地区を中心に荒神神楽が行われる。
荒神神楽は荒神信仰に基づいて行われる神楽で、同族もしくは集落単位で祀る荒神(祖霊神)の祭りで、7年目または13年目の秋から冬にかけての式年祭に当番組の田や畑の上に神殿(こうどの)と称する仮屋を設け、これを舞台として徹夜で行う。荒神神楽の特徴は「託宣」などの神事的要素が大きく神がかりによる託宣行事の「託舞」は、夜明けごろ、荒神の神座である藁蛇を舞台に張り渡し、これに託太夫をかからせて豊凶や災害などについて託宣を聞く。
神楽が終わると藁蛇を神社の鳥居に掛けたり、木に吊したりする。

この神社の詳細を見る
タグ:春,秋,行事
音楽祭

音楽祭

岡山神社・岡山市

撮影:岡山市北区石関町 久山 信太郎さん

音楽祭

音楽祭

岡山神社・岡山市

タグ:春,秋,行事
撮影:岡山市北区石関町 久山 信太郎さん

参拝者の減少に歯止めを!との思いで始めた蚤の市と音楽祭。春秋の例大祭にイベントとして定着しつつある。

この神社の詳細を見る
タグ:冬,行事
張り子の干支

張り子の干支

御崎宮・岡山市

撮影:岡山市北区北方 根石 俊明さん

張り子の干支

張り子の干支

御崎宮・岡山市

タグ:冬,行事
撮影:岡山市北区北方 根石 俊明さん

毎年年末に次の年の干支を段ボールと和紙で張り子様に作成し境内の展示場に設置している。
ユーモラスな宮司手作りの干支は温かく参拝者を迎える。

この神社の詳細を見る
タグ:秋,行事
久世まつり

久世まつり

・真庭市

撮影:真庭市久世 三宅 悦夫さん

久世まつり

久世まつり

・真庭市

タグ:秋,行事
撮影:真庭市久世 三宅 悦夫さん

岡山県真庭市の「久世の祭り」は岡山三大だんじり祭りの1つとされる「久世祭り」は、毎年10月24日が宵祭り。25日は真庭市久世地区の5つの神社の五社立会祭り。
旧出雲街道を五社のお神輿が先行し、続いて鐘と太鼓の町まわり囃子を奏でながら、10社のだんじりが付き従う「五社御祭礼」です。
だんじりに乗り込むのは若い青年達でだんじりに飾られた笹を手に「笹喧嘩」を繰り広げます。
巡行が終了すると、夜は特設会場で激しくぶつけ合う「だんじり喧嘩」が行われます。翌、26日はお神輿は参加せず、だんじりのみの「だんじり御祭礼」と夜は25日と同様に「だんじり喧嘩」が行われます。

タグ:冬,祭
えびす祭

えびす祭

吉備津神社・岡山市

撮影:岡山市北区吉備津 金友写真店さん

えびす祭

えびす祭

吉備津神社・岡山市

タグ:冬,祭
撮影:岡山市北区吉備津 金友写真店さん

1月10日に境内神社のえびす宮で行われる。当日は福笹や熊手を求めて大勢の参拝者で賑わう。

この神社の詳細を見る
タグ:冬,神事
矢立の神事(2)

矢立の神事(2)

吉備津神社・岡山市

撮影:岡山市北区吉備津 金友写真店さん

矢立の神事(2)

矢立の神事(2)

吉備津神社・岡山市

タグ:冬,神事
撮影:岡山市北区吉備津 金友写真店さん

この矢立神事は東西南北に神矢を射て鬼神の侵入を防ぐ四方祓神事に、当社に伝わる桃太郎の鬼退治(吉備津彦命の温羅退治)の神話を重ねて由来した神事である。

この神社の詳細を見る
タグ:冬,神事
矢立の神事(1)

矢立の神事(1)

吉備津神社・岡山市

撮影:岡山市北区吉備津 金友写真店さん

矢立の神事(1)

矢立の神事(1)

吉備津神社・岡山市

タグ:冬,神事
撮影:岡山市北区吉備津 金友写真店さん

四方祓を加味して正月三日に斎行する。この神事の故事は「吉備津神社の北西8キロメートルの新山に温羅という鬼神が居り、凶暴にして庶民を苦しめていた。吉備津彦命は吉備の中山に陣をとり鬼神と互いに弓矢を射るが両方の矢は空中にて衝突して海に落ちてしまう。そこに矢喰宮あり。また中山主神は鬼神の矢を空中にて奪取す。当社のご本殿の矢取明神はこの神を祀る。この戦の時、吉備津彦命はその矢を岩の上に置 いたのでこの岩を矢置岩を呼ぶ。」とあり。また「中古より箭祭神事あり、願主は桜羽矢または白羽矢を献る。神官その矢を矢置岩に立てて天下泰平を祈祷し、のち御蔵矢神社に納める例なりき。」とある。

この神社の詳細を見る
タグ:秋,行事
千載楽

千載楽

吉備津神社・岡山市

撮影:岡山市北区吉備津 金友写真店さん

千載楽

千載楽

吉備津神社・岡山市

タグ:秋,行事
撮影:岡山市北区吉備津 金友写真店さん

秋季大祭に併せ町内会からは賑やかな千載楽が繰り出される。

この神社の詳細を見る
タグ:伝承,その他
米神

米神

白山神社・岡山市

撮影:岡山市北区首部 管理者さん

米神

米神

白山神社・岡山市

タグ:伝承,その他
撮影:岡山市北区首部 管理者さん

温羅の首を埋めたとされる首塚。米神には「吉備津彦命から鬼と恐れられた温羅は、実は心優しい青年で、朝鮮半島からたたら製鉄技術を持ち込み、農民に農耕の道具、鍬や鋤などを広め、農業の発展に力の限りを尽くし、やがて吉備の国は豊かな米どころとなり、温羅は農民から大変感謝され、功績をたたえられ米の神としてまつられた。」との謂われがある。

この神社の詳細を見る
タグ:秋,神事,祭
七十五膳据神事(2)

七十五膳据神事(2)

吉備津神社・岡山市

撮影:岡山市北区吉備津 金友写真店さん

七十五膳据神事(2)

七十五膳据神事(2)

吉備津神社・岡山市

タグ:秋,神事,祭
撮影:岡山市北区吉備津 金友写真店さん

膳の形は御掛盤・平膳・高杯・瓶子など種類がありますが、どれも黒漆塗りの立派なもの。それぞれの膳には春は白米、秋は玄米を蒸して円筒形の型にはめて作った御盛相(おもっそう)を中心に鯛や時節の山海の珍味で四隅をはり柳の箸がそえられる。

この神社の詳細を見る
タグ:秋,神事,祭
七十五膳据神事(1)

七十五膳据神事(1)

吉備津神社・岡山市

撮影:岡山市北区吉備津 金友写真店さん

七十五膳据神事(1)

七十五膳据神事(1)

吉備津神社・岡山市

タグ:秋,神事,祭
撮影:岡山市北区吉備津 金友写真店さん

10月第2日曜日に執行される秋季大祭に執り行われる献饌行事。御供殿(ごくうでん)に大祭の世話人が十数人集まり、七十五膳やその他の神饌、神宝類、奉供物を前日までに準備し、300メートルに及ぶ廻廊を本殿まで運ぶ。

この神社の詳細を見る
10 15 16 17 18 19 17/25ページ
PageTop