暮らしと神道

神事の紹介

式年祭

明剱神社

714-1415 井原市美星町西水砂209

祭礼日時
式年荒神神楽は2~3年前に予約される秋祭り以外の日11月~12月 
文化財指定
無 

荒神神楽 当番は、大当番、相当番、三当番まで決め、大当番を補佐する役目もあり万一にも大当番に不浄があった場合交代要員。 荒神社の当夜の役割分担で、斎燈木出し、当番清め、神殿掛け等では当番組全員の共同作業となる。 当番行事 荒神式年祭の当日、その日は神職、当番組が朝から当番に集まり、白蓋や五行幡等の祭具をつくり、神床や神殿をすべて整える。 か

神事の分類

式年祭 しきねんさい

決まった年ごとに行われる祭祀のこと。
七年申し、七年式年式、など

神事・行事の分類一覧

神事の詳細

祭りの時間帯
  • 徹夜(夕刻・宵から朝まで)
祭りの対象
  • 神社の祭神以外の神々(舟霊・山神・風神などの祭りなど)
祭祀規程上の区分
  • 小祭
祭りの趣旨・由来
  • 農耕に関わる由緒や伝承がある祭り(御田植祭など)
祭りの規模 祭典奉仕の神職数
  • 1名
祭典奉仕の神職
以外の祭員数
  • なし
祭典の参列者数
  • 1名以上10名前後まで
祭礼行事の神職・
祭員以外の所役
神職以外の祭りの奉仕者
神饌・供え物 品目
供え方
芸術・文芸・物品奉納供進等の行事
競技・演武等の行事
芸能
  • 神楽(神職自身が奉仕する神事神楽。巫女の奉仕も含む)
こもり・禁忌・禊祓・神占などについて
ヤマ・屋台・山車・ダ
ンジリ・舟・その他の
工作物(大きな人形な
どを含む)の設置・曳き
回しについて
呼称
形態
神輿(鳳輦を含む)と神輿渡御
行列・社参・参列 形態
一般の参列の可否
その他の行事・所作

明剱神社の神事一覧

PageTop