暮らしと神道

神事の紹介

餅つき

湯山神社

701-2204 赤磐市山手600

祭礼日時
12月日時は不特定で毎年定められる。 
文化財指定
無 

神事の二日前より餅つきの準備が始まります。まず、もち米を二俵用意して、それを30臼分に別ける所から始まります。前日にほぼ村人総出で、餅つきをします。出来上がったお餅ですが、1、食べる餅 2、投げる餅 3、お土産用の持ち帰り分と、3つに分類しておきます。祭りの当日は婦人部を中心に朝早くから炊き出しを行います。メニューはソバ、甘酒、雑煮など、多種あります。餅投げは、祭りの後、本殿の廊下より境内に集まった氏子さんに対して、ナイロン袋に2~3個入ったものを投げます。最初の投げ始めを神主や総代当屋の方々で行います。村一番、賑やかな行事ですので、参加者には、一番力の入る日になります!!

神事の分類

餅つき もちつき

年中行事等の節目につかれるものなど。
餅搗き、など

神事・行事の分類一覧

神事の詳細

祭りの時間帯
祭りの対象
  • 本社(本殿)奉斎の祭神
祭祀規程上の区分
  • 例祭
祭りの趣旨・由来
  • 皇運の隆昌と氏子・崇敬者の繁栄を祈念する恒例の祭り
  • 年末・年送りの祭り
祭りの規模 祭典奉仕の神職数
  • 1名
祭典奉仕の神職
以外の祭員数
  • なし
祭典の参列者数
  • 100名前後まで
祭礼行事の神職・
祭員以外の所役
神職以外の祭りの奉仕者
  • 総代(全員または代表・有志・選抜者)
  • 町内会・自治会の役員
  • 老若男女さまざまな人々が多数参加
神饌・供え物 品目
供え方
芸術・文芸・物品奉納供進等の行事
競技・演武等の行事
芸能
こもり・禁忌・禊祓・神占などについて
ヤマ・屋台・山車・ダ
ンジリ・舟・その他の
工作物(大きな人形な
どを含む)の設置・曳き
回しについて
呼称
形態
神輿(鳳輦を含む)と神輿渡御
行列・社参・参列 形態
一般の参列の可否
その他の行事・所作

湯山神社の神事一覧

PageTop