暮らしと神道

神事の紹介

1

鵜江神社

714-1222 小田郡矢掛町西川面1334

祭礼日時
 
文化財指定
無 

(1)式年祭:5年と7年ごとの祭り(祭札の年も含む)(2)式年祭日時:11月下旬~1月上旬まで(土曜日AM8:00~日曜日朝まで)(3)主催者:各小部落(30戸~100戸→西川面)備中神楽社 当番組(4)会場:公会堂 荒神社境内地、舞台作3(5)内容:①三實荒神、蛇荒神、石割荒神等に産子、入産子(5年~7年に生れた幼児)の健康病難等の祈祷(宮司)②奉納神楽(備中神楽社)③奉納神楽内容は氏子神様(秋祭)の神楽と同じ 但し余興神楽等(旗わり、託宣等)4時間程あり夕刻より始まり次の日の朝方まで奉納④神向え(荒神社より大当番宅へ)神送り(大当番宅より荒神社へ)宮司、大当番他出席

神事の分類

夏越祓 なごしのはらえ

無事夏を越すため、蘇民将来に由来する「茅の輪神事」など。
夏越の祓、輪くぐり祭、六月大祓、草まつり、など

神事・行事の分類一覧

神事の詳細

祭りの時間帯
  • 午前
祭りの対象
  • 他の神社の祭神
  • 非法人の小社や小祀の祭神
祭祀規程上の区分
祭りの趣旨・由来
祭りの規模 祭典奉仕の神職数
  • 1名
祭典奉仕の神職
以外の祭員数
  • 11名以上
祭典の参列者数
祭礼行事の神職・
祭員以外の所役
神職以外の祭りの奉仕者
  • 神役・頭屋(その他、この類の奉仕者を含む)
  • 特定のグループ(例:組、集団、講、神事・神楽・芸能等の保存会、氏子青年会、神輿保存会・同好会、敬神婦人会など)
  • その他
神饌・供え物 品目
供え方
芸術・文芸・物品奉納供進等の行事
競技・演武等の行事
芸能
  • 神楽(奉納芸能・神賑行事としての専門演奏家等による神楽。里神楽)
こもり・禁忌・禊祓・神占などについて
  • 別火・鑚火・神火
  • 託宣・神託(粥占・筒粥、年占行事などを含む)
ヤマ・屋台・山車・ダ
ンジリ・舟・その他の
工作物(大きな人形な
どを含む)の設置・曳き
回しについて
呼称
形態
神輿(鳳輦を含む)と神輿渡御
行列・社参・参列 形態
一般の参列の可否
その他の行事・所作
  • 餅まきがある

鵜江神社の神事一覧

PageTop