岡山県神社庁 蔵書 一覧表示
4415件の蔵書が該当しました。
分類項-番号 | 図書名 | 巻数 | 著者名 | 刊行者 |
---|---|---|---|---|
N9-4002 | 講座・日本の民俗宗教1 神道民俗学 | 1 | 五来重 桜井徳太郎 大島建彦 宮田登 | 鯉渕年祐 |
N9-4003 | 講座・日本の民俗宗教2 仏教民俗学 | 2 | 五来重 桜井徳太郎 大島建彦 宮田登 | 鯉渕年祐 |
N9-4004 | 講座・日本の民俗宗教3 神観念と民俗 | 3 | 五来重 桜井徳太郎 大島建彦 宮田登 | 鯉渕年祐 |
N9-4005 | 講座・日本の民俗宗教4 巫俗と俗信 | 4 | 五来重 桜井徳太郎 大島建彦 宮田登 | 鯉渕年祐 |
N9-4006 | 講座・日本の民俗宗教5 民俗宗教と社会 | 5 | 五来重 桜井徳太郎 大島建彦 宮田登 | 鯉渕年祐 |
N9-4007 | 講座・日本の民俗宗教6 宗教民族芸能 | 6 | 五来重 桜井徳太郎 大島建彦 宮田登 | 鯉渕年祐 |
N9-4008 | 講座・日本の民俗宗教7 民間宗教文芸 | 7 | 五来重 桜井徳太郎 大島建彦 宮田登 | 鯉渕年祐 |
N9-4009 | 日本民俗文化体系第一巻 風土と文化 日本列島の位相 | 1 | 谷川健一 | 相賀徹夫 |
N9-4010 | 日本民俗文化体系第二巻 太陽と月 古代人の宇宙観と死生観 | 2 | 谷川健一 | 相賀徹夫 |
N9-4011 | 日本民俗文化体系第三巻 稲と鉄 さまざまな王権の基盤 | 3 | 森浩一 | 相賀徹夫 |
N9-4012 | 日本民俗文化体系第四巻 神と仏 民俗宗教の諸相 | 4 | 宮田登 | 相賀徹夫 |
N9-4013 | 日本民俗文化体系第五巻 山民と海人 | 5 | 大林太良 | 相賀徹夫 |
N9-4014 | 日本民俗文化体系第六巻 漂泊と定着 定住社会への道 | 6 | 網野善彦 | 相賀徹夫 |
N9-4015 | 日本民俗文化体系第七巻 演者と観客 生活の中の遊び | 7 | 大林太良 | 相賀徹夫 |
N9-4016 | 日本民俗文化体系第八巻 村と村人 共同体の生活と儀礼 | 8 | 坪井洋文 | 相賀徹夫 |
N9-4017 | 日本民俗文化体系第九巻 暦と祭事 日本人の季節感覚 | 9 | 宮田登 | 相賀徹夫 |
N9-4018 | 日本民俗文化体系第十巻 家と女性 暮らしの文化史 | 10 | 坪井洋文 | 相賀徹夫 |
N9-4019 | 日本民俗文化体系第十一巻 都市と田舎 マチの生活文化 | 11 | 宮田登 | 相賀徹夫 |
N9-4020 | 日本民俗文化体系第十二巻 現代と民俗 伝統の変容と再生 | 12 | 谷川健一 | 相賀徹夫 |
N9-4021 | 日本民俗文化体系第十三巻 技術と民俗(上) 海と山の生活技術誌 | 13 | 森浩一・木下忠 | 相賀徹夫 |