暮らしと神道

神事の紹介

おはけ

四位神社

714-1224 小田郡矢掛町本堀847

祭礼日時
10月第1(日)17:00より 
文化財指定
有(市町村) 

例祭1週間前の日曜日 当日朝から作業を始める。朝当番組全戸が大当番宅に集合、おはけ建の神事安全祈願祭の後大当宅に大竹を建て完了後(夕方)おはけ建の神事(氏神様をお迎えする)の後直会をする。例祭当日宮上り前に昇神。例祭終了後ただちに倒す。

神事の分類

おはけ おはけ

オハケは神宿となる当屋の目印で、神の降臨を願って催した祭事など。
おはけ、当屋祭、頭屋祭、鎮護祭、御当屋、当人祭り、など

神事・行事の分類一覧

神事の詳細

祭りの時間帯
  • 終日(朝から夕刻・宵まで通して)
祭りの対象
  • 本社(本殿)奉斎の祭神
祭祀規程上の区分
  • 例祭
祭りの趣旨・由来
  • 皇運の隆昌と氏子・崇敬者の繁栄を祈念する恒例の祭り
祭りの規模 祭典奉仕の神職数
  • 1名
祭典奉仕の神職
以外の祭員数
  • 11名以上
祭典の参列者数
  • 30名前後まで
祭礼行事の神職・
祭員以外の所役
  • 11~100名
神職以外の祭りの奉仕者
  • 町内会・自治会の役員
神饌・供え物 品目
  • 非飲食物(供花神饌の類など、あるいは生花・造花や土など神饌以外の特定の供え物がある)
供え方
芸術・文芸・物品奉納供進等の行事
競技・演武等の行事
芸能
こもり・禁忌・禊祓・神占などについて
ヤマ・屋台・山車・ダ
ンジリ・舟・その他の
工作物(大きな人形な
どを含む)の設置・曳き
回しについて
呼称
形態
神輿(鳳輦を含む)と神輿渡御
行列・社参・参列 形態
一般の参列の可否
  • 一般の方の参列・参加の希望があっても歓迎しない
その他の行事・所作

四位神社の神事一覧

PageTop