• 神殿祭:昭和21年3月12日に岡山県神社庁が設立されました。毎年設立日に祭典が斎行されます。神殿には県内神社すべての御分霊を奉斎しています。

  • 神話絵本 第2作『ヤマタノオロチ』:岡山県神社庁製作の神話絵本を岡山県立図書館を始め県下71の公共図書館へ贈呈しました。閲覧・貸出図書としてご利用いただけます。

  • 雅楽鑑賞会:主に岡山市内の公立小学校を対象に、雅楽の各種演奏、楽器紹介、演奏体験などを行い、子供たちが日本の伝統文化を学ぶ鑑賞会です。

  • 巫女体験研修:15歳から40歳の女性を対象に、講話から基本作法、模擬結婚式の奉仕体験、巫女舞の練習、装束の着付など、神社を会場に貴重な体験が出来る研修です。

  • 稚児行列・稚児参詣:子供たちが化粧を施し装束を身にまとい氏子地域を練り歩く伝統行事です。ご希望の神社には、企画から装束の手配まで岡山県神社庁が支援します。

岡山県の神社を探す

目的に合わせて、岡山県の神社を検索することができます。

お住まいの地名から氏神さま(産土神社)を検索できます。

鎮座地か神社名、キーワードをなどで岡山県の神社を検索できます。

日本神話 あまのいわと

県内公立図書館にて絵本の貸し出しや閲覧もできます

岡山の四季と祭事

9月

長月

写真:9月イメージ

お日待ち

正月、5月、9月などに行われる、古くは稲作関連のお祭り。夜から朝日の出るのを待つのが正式ではあるが、地域によっては次の日を待ってお開きになる場合もある。

岡山の神事

萬燈みたま祭

岡山縣護國神社・岡山市

昭和28年、夏のみたま祭が英霊の御霊を慰める夜の行事として始まり、昭和47年より提灯を境内に掲げて「萬燈みたま…(続きを見る)

新着情報

一覧を見る

神道について

「神道」と聞くと難しく聞こえなじみが無いように思えますが、私たちが普段当たり前のように行っている行動や、季節の行事などに当たり前のように息づいています。そんな神道に少しでも興味を持って貰うためのコンテンツを揃えました。

神道とは?

お参りやお祓いについて、ムズカシイことをカンタンにお勉強。

詳しく見る

神道豆知識

人生儀礼、地鎮祭、上棟祭など生活に関わりの深い行事について説明しています。

詳しく見る

神社Q&A

神社についてのさまざまな疑問にお答えします。

詳しく見る

神道用語辞典

数ある専門用語の解説を五十音順で掲載。困った時はここでお調べください。

詳しく見る

御神徳とは

御神徳(御利益)について説明しています。

詳しく見る

県内神社関係貴重図書

主に明治、大正、昭和期の岡山県内の神社に関係する貴重図書などが閲覧できます。

詳しく見る
サムネイル:神宮大麻

神宮大麻

新年には、伊勢神宮のおふだ「神宮大麻(天照大神)」をおまつりしましょう。

サムネイル:神宮特別参拝

神宮特別参拝

伊勢の神宮の特別参拝について、参拝方法、参拝時間や初穂料のご案内です。(一般の方用)

サムネイル:岡山県神社誌

岡山県神社誌

昭和56年に岡山県神社庁が刊行した『岡山県神社誌』で、県内神社の記録として貴重なものです。

※現在は変更となった個所も多々あることをご了承ください。

サムネイル:蔵書検索

蔵書検索

神道関係を中心とした岡山県神社庁所蔵の図書検索ができます。 一般の方でも閲覧できます。

PageTop