塩田神社
シオタジンジャ
由緒
 本神社の勧請年月は不詳であるが、代々奉仕する社家の古記録の諸神社再建棟札写しに、「元禄2年巳(1690)奉再建立妙見宮改替塩田神社」とある。
 また、寛保、宝暦、慶応等の神社覚帳中に妙見宮とあって、当時から産土神社として鎮座し、崇敬されていた。
基本情報
| 神社コード | 10032 | 
|---|---|
| 神社名 | 塩田神社(シオタジンジャ) | 
| 通称名 | |
| 旧社格 | 無格社 | 
| 鎮座地 | 〒719-1321 総社市下倉3196 | 
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 駐車場 | 有 5台 | 
| 御祭神 | 國常立命,須佐之男命,稻田比賣命,蛭子大神,菅原大神 | 
|---|---|
| 御神徳 | 交通安全, 学業成就, 家内安全, 身体健全 | 
| 主な祭典 | 5月3日:春祭(祈年祭) 7月第3日曜日:夏祭(夏越祭) 10月第3日曜と前日:秋祭(新嘗祭)  | 
| 宮司宅電話 | 090-3370-4014 | 
| URL | |
| 特記事項 | 
- 交通アクセス
 - JR伯備線美袋駅から南へ2、5km国道180号下倉橋から南へ2km
 - 氏子地域
 - 総社市(下倉 塩田)
 











