八幡宮
ハチマングウ
由緒
豊前国から天治元年(1124年)宇佐八幡を勧請し社殿を創建した。古棟札に 神主大脇神左衛門 奉上棟若宮造立第四度大願主 蔵林坊 西門坊 其時領主河本左衛門進秀勝八幡鎮座天治元年(1124年)時天正八庚辰年(1580年)九月十八日宗一言一 とあり、往古、習合の時代には彌陀八幡宮とも奉称されていた。
基本情報
神社コード | 08008 |
---|---|
神社名 | 八幡宮(ハチマングウ) |
通称名 | 下山田八幡宮 |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒701-4216 瀬戸内市邑久町下山田2056 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 有 1台 |
御祭神 | 応神天皇,仲哀天皇,神功皇后 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 4月第1日曜日:春祭 10月第1土曜日・日曜日:秋祭 |
宮司宅電話 | 0869-34-3194 |
URL | |
特記事項 | 春祭りは境内神社、天津神社の祭典。秋祭りの土曜日(宵祭り)には子供相撲が奉納される。またあんどん展も開催される。日曜日(本祭り)は神輿の巡幸があり、神賑行事でもち投げが行われる。 |
- 交通アクセス
- 邑久町スポーツ公園の南西300m
- 氏子地域
- 瀬戸内市(邑久町下山田舟原東、舟原西、幸田木、邑久町下山田大向、後坂、邑久町下山田内沼、第二夢二苑、北浦)
神事一覧
もっそう | 祭礼日時:4月3日8時(現在は4月第1日曜日) | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |