四柱神社
ヨハシラジンジャ
由緒
朱雀天皇の御宇、承平年間(931年~938年)に、摂州住吉の神を勧請したと伝えている。古来、吹上の鎮守として崇敬せられた。境内山林の竹木は池田藩家老、天城の池田氏が支配していた。当地の俳人昆陽野弄花女の寛政12年頃(1800年)の句に、「春風に手斧の音や宮普請」があり、これに依って現存社殿の建設年代を推定できる。
基本情報
| 神社コード | 04035 |
|---|---|
| 神社名 | 四柱神社(ヨハシラジンジャ) |
| 通称名 | 住吉さん |
| 旧社格 | 村社 |
| 鎮座地 | 〒711-0927 倉敷市下津井吹上2-4-18 |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 駐車場 | 無 |
| 御祭神 | 表筒男命,中筒男命,底筒男命,息長帶姫命 |
|---|---|
| 御神徳 | |
| 主な祭典 | 文化の日に近い日曜日:秋祭 |
| 宮司宅電話 | 086-479-9468 |
| URL | |
| 特記事項 |
- 交通アクセス
- 下津井郵便局の北100m
- 氏子地域
- 倉敷市(下津井吹上)











