岡山の神社を探す

稲荷神社

イナリジンジャ

プリント用PDF

由緒

 当社は、享保19年(1734)6月に京都の稲荷神社(現在の伏見稲荷大社)の御分霊を勧請して鎮座した。
 その前身には、領主戸川公の寄進地(現在の鎮座地)に早島村城山正一位稲荷大明神の御分霊を勧請していた。創建時期は不明だが、宝永4年(1707)帯江沖新田村干拓完成直後の事と伝えられ、参道石鳥居に「正一位稲荷大明神」の額が残り、往時を物語る。
 現在の本殿は安永3年(1774)の造営で、旧本殿は境内の東南隅に移され、荒神社として現在に至る。江戸時代は法輪寺の僧侶が祭祀に当たっていたが、明治5年の神仏分離に伴い、社名を「稲荷宮」から現社名である「稲荷神社」に改称し、御祭神を三柱とした。大正3年9月24日に神饌幣帛料供進神社に指定された。
 近代に入り、港町から駅前町として、或いは産業の町として栄えたため、水田は次第に減少し、住宅地が多数を占めるようになったが、現在でも各町内、組合毎に茶屋町の伝統神事である「春祈祷」(はるぎとう)を3月下旬から4月初旬にかけて行い、氏子の繁栄を祈念している。

基本情報

神社コード 02059
神社名 稲荷神社(イナリジンジャ)
通称名 茶屋町稲荷神社
旧社格 村社
鎮座地 〒710-1101 倉敷市茶屋町1547
電話番号 086-428-5577
FAX番号 086-428-5577
駐車場 有 6台
御祭神 宇賀御靈神,須佐之男命,神大市比賣命
御神徳 五穀豊穣, 商売繁昌, 厄除開運, 無病息災, 開運招福
主な祭典 5月第2土・日曜:祈年祭(春季大祭)
7月最終日曜:夏越祭
10月第2土・日曜:例祭・神幸祭(秋季大祭)
11月23日:新嘗祭
宮司宅電話
URL https://inari-jinja.com/
e-mail
特記事項
交通アクセス
JR瀬戸大橋線・宇野線茶屋町駅から北東へ600m
氏子地域
倉敷市(茶屋町)

神事一覧

PageTop