貴布禰神社
キフネジンジャ
由緒
当社は、高オカミ神、闇オカミ神、を主神として8柱の神々を祀っている。
その創立は極めて古く、第10代崇神天皇の御代に倭香平治が初めて此の地に奉祀した。
古来倭文庄大宮倭文郷総社大宮貴布祢大神宮とも称せられ本邦有数の古社であり、明治17年県社に列格した。奥御前神社は、本社の境内神社で奥宮であり俗に「狼様」と称せられ、悪魔退散、伝染病、火難、盗難除の守護神として有名であり、御神徳は四方に輝き、作州は勿論のこと近県まで多数の崇敬者がいる。
基本情報
| 神社コード | 17026 |
|---|---|
| 神社名 | 貴布禰神社(キフネジンジャ) |
| 通称名 | 狼様 |
| 旧社格 | 県社 |
| 鎮座地 | 〒709-4624 津山市桑上190 |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 駐車場 | 有 30台 |
| 御祭神 | 高オカミ神,闇オカミ神 |
|---|---|
| 御神徳 | 火難除け, 疫病除け, 盗難除け |
| 主な祭典 | 4月15日:春季大祭(お田植祭) 7月30日:夏祭(疫病除) 12月13、14、15日:霜月大祭 |
| 宮司宅電話 | 0868-28-0832 |
| URL | |
| 特記事項 | 盗難除け又疫病除けの神様として県内外から崇敬されている。 |
- 交通アクセス
- JR姫新線千代駅から南へ車で5分
- 氏子地域
- 津山市(桑下 岡組、中河原、日向、隠地、桑上 木舟、神安、丸尾上、丸尾下、中筋上、中筋下、戸脇 天神、日向、隠地、中、)











