岡山の神社を探す

松神神社

マツガミジンジャ

プリント用PDF

由緒

 本神社は武運守護、疫病鎭護の守神として崇敬者が多い。
 天保11年正月龍野城主脇坂安薫が神鏡を奉納し、同13年10月、生野代官田島半三郎が、年貢米の運送安全を祈願して、金子50疋を、明治2年8月鶴田藩士伊藤祐命が弓三張を、明治4年角田五蔵が甲冑一具金疋を寄進している。
 明治初期村社に列した。明治41年5月、中島東熊野神社御祭神伊邪那岐神を合祀した。
松神神社歌舞伎舞台
此の舞台は弘化3年(1846)当中島東有元の王子権現境内に
建てられていたものであるが、明治28年に回り舞台に改造され、大正10年(1921)に松神神社境内に移築されたものである。桁行5間(9メートル)、梁間3間半(6メートル30センチ)で外観構造では間口7間、奥行4間半の木造平屋建て、入母屋造り、桟瓦葺、床高2メートル、周囲漆喰壁、上手には太夫座、囃子座が設けられ、また花道も完備しており舞台中央には特殊な木製滑車32個を取付けた直径5.8メートルの皿廻し式(ろくろ式)の回り舞台が装置してありこの舞台の大きな特色となっている。又床下は役者達の化粧と衣裳の着更え部屋となっているのも特色である。
 百数十年の風雪に耐ながら地区民の愛着の中で幾度の補修を重ねてきた当舞台は江戸時代中期頃の建築と伝えられる。上方の舞台機能を備えた本格的な舞台として昭和38年4月13日岡山県重要有形民俗文化財に指定され、県下でも数少ない貴重な舞台となっている。

ギャラリー

  • 可愛いお子様方の横仙歌舞伎
  • 湯立て
  • 湯立て神事
  • 横仙歌舞伎と回り舞台
可愛いお子様方の横仙歌舞伎

可愛いお子様方の横仙歌舞伎

松神神社

2018.09.24
タグ:秋,祭,行事,建物,人物

松神神社秋祭り宵宮で奉納される横仙歌舞伎。境内設置の岡山県指定重要有形民俗文化財「周り舞台」で上演されている。

湯立て

湯立て

松神神社

2018.09.24
タグ:秋,神事,祭,行事,人物

旧暦8月15日に行われる秋祭り宵宮。祭典の中で斎行される宮司様による湯立てです。

湯立て神事

湯立て神事

松神神社・奈義町

タグ:神事

松神神社(勝田郡奈義町中島東)で行われる「湯立て神事」。日本の伝統的な神楽の形式のひとつ。
釜で湯を煮えたぎらせ、その湯をもちいて神事を執り行い、無病息災や五穀豊穣などを願ったり、その年の吉兆を占う神事の総称である。 別名を湯神楽または湯立神楽とも言う。

横仙歌舞伎と回り舞台

横仙歌舞伎と回り舞台

松神神社・奈義町

タグ:行事

横仙(よこぜん)歌舞伎とは江戸時代、諸国をまわる上方歌舞伎の舞に魅せられた人々により、山間の各地で発祥した農村歌舞伎、あ るいは地下(じげ)芝居の一種である。県東北部那岐山麓一帯は古くから横仙地方と呼ばれ、この地方に伝わる農村歌舞伎として伝承されており、岡山県を代表する文化の一つとして昭和51年に県重要無形民俗文化財に再指定されている。
松神神社(勝田郡奈義町中島東)にある舞台(昭和38年に県重要民俗文化財に指定)は、弘化三年(1846)に建築され舞台中央には特殊な木製滑車32個を取り付けた直径五、8メートルの皿廻し式(ろくろ式)の回り舞台が装置してあり、場面転換ができる事が大きな特徴となっており、平成18年に大規模な修復工事が行われ、同年から再び歌舞伎の奉納が復活した。

基本情報

神社コード 15028
神社名 松神神社(マツガミジンジャ)
通称名 松神様
旧社格 村社
鎮座地 〒708-1313 勝田郡奈義町中島東607
電話番号
FAX番号
駐車場 有 25台
御祭神 伊邪那岐命,武内宿禰,足仲彦命,息長足姫命
御神徳 武運長久, 疫病除け
主な祭典 1月1日:歳旦祭
旧暦2月15日:祈年祭
旧暦8月15日:秋祭
宮司宅電話 086-276-4133
URL
e-mail
特記事項 松神神社歌舞伎舞台(岡山県指定重要有形民俗文化財)
祈年祭、秋祭、前夜祭にはお湯立祭を執行。
交通アクセス
国道53号線沿い奈義町中学校脇を南へ約2km
氏子地域
勝田郡奈義町(中島東)

神事一覧

PageTop