八幡神社
ハチマンジンジャ
由緒
当社の創建年月は口碑によると孝徳天皇、大化元年(645)9月9日の創建で大物主命を祭神として社号を神奈備宮と称し、醍醐天皇の延長6年の頃郷内の2宮であると伝えられている。
承年元年(931)2月山城国男山八幡宮を勧請し、弓矢八幡宮と改称した。弘長2年2月原田日向守忠門が本殿を再建し、田3反を奉納した。天正元年2月安東信濃守が神鐘1面を奉献した。天和元年3月西宮に遷座した。明治6年2月村社に、大正2年10月神饌幣帛料供進神社に指定された。
基本情報
神社コード | 15022 |
---|---|
神社名 | 八幡神社(ハチマンジンジャ) |
通称名 | 真加部八幡神社 |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒707-0113 美作市真加部1397 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 有 20台 |
御祭神 | 譽田別尊,素盞烏尊 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 10月第3土・日曜日:秋例大祭 4月第1日曜日:祈年祭 11月23日:新嘗祭 |
宮司宅電話 | 0868-29-3310 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 勝田町役場から北へ1km
- 氏子地域
- 美作市(河内、真加部、杉原)