岡山県の神社を探す

  1. トップ
  2. 岡山の神社を探す
  3. 八幡神社

八幡神社

ハチマンジンジャ

プリント用PDF

由緒

 本神社は和銅6年に鎮座して美作国112社の1社である。明治4年に村社に列せられ八幡神社と改称された。

ギャラリー

  • 輪くぐり祭
  • 輪くぐり祭

    輪くぐり祭

    八幡神社・勝央町

    タグ:神事,祭

    八幡神社(勝田郡勝央町豊久田)の輪くぐり祭に神職に続き総代、氏子が茅の輪をくぐる。
    祭りの日に茅を刈って、綺麗なものだけをより分けて境内に大きな輪が作られ、その輪を左、右、左と三回潜り参拝することによって元気に夏が過ごせるよう無病息災を祈願する祭りであり、全国の神社に広まっている。この祭りの故事は備後風土記逸文に記されている。
    『素盞嗚命が南海の旅をしていた途中、一夜の宿をある兄弟に頼みました。
    裕福な弟の巨旦将来はあっさり断りましたが、貧乏だが心の優しい兄の蘇民将来は素盞嗚尊を快く迎え入れました。
    蘇民将来一家の温かいもてなしを大変喜んだ素盞嗚尊は、「疫病が流行れば、茅の輪を作って門に懸けよ」と言い残して旅立ちました。
    その後、疫病が大いに流行り、茅の輪を門に懸けた蘇民将来一家は無事助かり、巨旦将来一家は滅んでしまいました。』

    基本情報

    神社コード 15017
    神社名 八幡神社(ハチマンジンジャ)
    通称名
    旧社格 村社
    鎮座地 〒709-4303 勝田郡勝央町豊久田339
    電話番号
    FAX番号
    駐車場 有 20台
    御祭神 譽田別命,高おかみの神,闇おかみの神
    御神徳
    主な祭典 3月社日:社日祭
    8月第1日曜日 :輪くぐり祭
    10月第3日曜日:秋祭
    宮司宅電話 086-276-4133
    URL
    e-mail a4notkym@road.ocn.ne.jp
    特記事項
    交通アクセス
    JR勝間田駅から東北5km
    氏子地域
    勝田郡勝央町(豊久田)

    神事一覧

    社日 祭礼日時:春社日近日曜 文化財指定: 無
    夏越祓 祭礼日時:7月30日8:00 文化財指定: 無
    PageTop
    神宮
    神社本庁
    伊勢神宮崇敬会
    神社検定
    神政連 WEB NEWS
    広島県神社庁
    山口県神社庁
    島根県神社庁
    全国神社検索