岡山県の神社を探す

  1. トップ
  2. 岡山の神社を探す
  3. 下見神社

下見神社

シモミジンジャ

プリント用PDF

由緒

ギャラリー

  • 火神舞
  • 火神舞

    火神舞

    下見神社・真庭市

    タグ:神事

    下見神社(真庭市下見)では秋の大祭に火神舞(ひのかんまい)が行われる。
    真っ赤に燃えるいろりに入れられた33個の餅を男衆が奪い合う独特の伝統行事で、氏子等が無病息災を祈る。
    神事に続いて火神舞が始まると、男衆約10人がはちまきを頭に巻き、肩を組んで拝殿内のいろりを囲んだ。「わっしょい、わっしょい」の掛け声とともに輪は左右に回ったり、前後に押し合いへし合い。男衆がしゃがんだのを合図にいろりに餅が放り込まれると、やけども恐れず素手で奪い合った。
    火神舞の起源は分からないが、餅を手に入れた人は幸せになれるとされる。また神様も一つ拾うため、いろりの餅を集めて数えると32個しかないと言われている。
    参拝者が男女別に直径約20センチの餅を奪い合う「盗人(ぬすっと)餅」なども行われる。

    基本情報

    神社コード 14090
    神社名 下見神社(シモミジンジャ)
    通称名
    旧社格 村社
    鎮座地 〒719-3123 真庭市下見197
    電話番号
    FAX番号
    駐車場
    御祭神
    御神徳
    主な祭典
    宮司宅電話 0867-52-0797
    URL
    e-mail
    特記事項
    交通アクセス
    氏子地域
    真庭市(下見)

    神事一覧

    御注連おろし 祭礼日時:12月最初の巳または亥の日 文化財指定: 無
    夏祭 祭礼日時:7月第一日曜 文化財指定: 無
    おはけ 祭礼日時:10月第一日曜 文化財指定: 無
    PageTop
    神宮
    神社本庁
    伊勢神宮崇敬会
    神社検定
    神政連 WEB NEWS
    広島県神社庁
    山口県神社庁
    島根県神社庁
    全国神社検索