朝日神社
アサヒジンジャ
由緒
当社は宝亀2年3月13日の創建である。
美作古社12社の内、久世郷の総氏神であって、特に攘疫除災の信仰があった。又神位が高貴で社頭の乗馬通行の咎めがあったとも縁起に見えている。
本殿は元禄6年3月に造営せられ、以来25年毎に屋根を葺替えて、現在に至っている。
例祭には本神社の飛地境内地御供殿で5社立合の神祭があったが、現在は神社地の若王神社で行われている。
基本情報
神社コード | 14076 |
---|---|
神社名 | 朝日神社(アサヒジンジャ) |
通称名 | 天王宮 |
旧社格 | 郷社 |
鎮座地 | 〒719-3201 真庭市久世1948 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 有 8台 |
御祭神 | 素戔嗚尊,奇稻田姫命,脚摩乳,手摩乳 |
---|---|
御神徳 | 家内安全, 疫病除け |
主な祭典 | 10月25日:久世祭 |
宮司宅電話 | 0867-52-0594 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- JR姫新線久世駅から勝山方面へ約1km
- 氏子地域
- 真庭市(久世、久世グンゼ(株)久世工場寮、久世河元、久世黒尾下、朝日団地、久世黒尾中、黒尾上、久世山根前、久世上町下、久世上町上、久世泉、下原、久世早川町)