後醍醐神社
ゴダイゴジンジャ
由緒
後醍醐天皇が元弘の変で隠岐の国へ御遷幸の時に、山陽路を経て美作国真嶋郡宇南寺に入り、車駕を備中玉居野(大井野)に駐められ、元弘2年(1332)3月、この地に社殿を造営せられた。明治5年6月に村社に列格せられた。昭和18年6月5日に神饌幣帛料供進神社に指定せられた。
基本情報
神社コード | 13113 |
---|---|
神社名 | 後醍醐神社(ゴダイゴジンジャ) |
通称名 | 後醍醐天王宮 |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒719-3501 新見市大佐大井野1598 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 有 6台 |
御祭神 | 後醍醐天皇 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 旧暦6月21日:夏祭 旧暦9月21日:例祭 |
宮司宅電話 | 0867-98-2315 |
URL | |
特記事項 | 後醍醐天皇が食事をされたという「ご飯石」がある。 |
- 交通アクセス
- JR刑部駅から北へ15km
- 氏子地域