青木八幡神社
アオキハチマンジンジャ
由緒
 当社は桜町天皇の元文4年9月4日山城国男山八幡宮から青木目金の氏神として勧請した。
 明治40年神社合祀の際、天王八幡神社へ合祀したが、昭和21年に再び現在の場所に勧請した。
 その際目金地区は天王八幡神社に残り、青木地区の氏子だけの氏神となっている。
基本情報
| 神社コード | 13046 | 
|---|---|
| 神社名 | 青木八幡神社(アオキハチマンジンジャ) | 
| 通称名 | 青木八幡さま | 
| 旧社格 | 無格社 | 
| 鎮座地 | 〒718-0311 新見市哲多町蚊家2301 | 
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 駐車場 | 無 | 
| 御祭神 | 譽田別尊,大山祇命 | 
|---|---|
| 御神徳 | 家内安全 | 
| 主な祭典 | 3月3日:春祭り 11月12日:例祭 12月12日:冬祭り  | 
| 宮司宅電話 | 0867-96-2956 | 
| URL | |
| 特記事項 | 
- 交通アクセス
 - JR伯備線石蟹駅から本郷、矢戸、蚊家を通り青木地区へ。石蟹駅から約23km
 - 氏子地域
 











