布寄神社
フヨリジンジャ
由緒
人皇十一代垂仁天皇の丁丑の年、倭姫命が天照大御神の鎮座所を求めて諸国を巡られた時、当社の地にお出でになったとつたえられ、天照大御神を奉斎した。
承久3年領主赤木太郎忠長が八幡宮を合祀し杉崎神宮と号した。
明治10年三神社と改めた。大正13年3月釜采神社を合祀し、釜采に移転した。大正13年11月布寄神社と改称した。
基本情報
神社コード | 12054 |
---|---|
神社名 | 布寄神社(フヨリジンジャ) |
通称名 | てんのうさん |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒716-0335 高梁市成羽町布寄1420 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 |
御祭神 | 天照大御神,大山祇神,応神天皇,神功皇后,仲哀天皇,素盞嗚神,櫛名田姫命,大年神,少名彦神 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | |
宮司宅電話 | 0866-42-4003 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 氏子地域
- 高梁市(成羽町布寄)