八幡神社
ハチマンジンジャ
由緒
当社は西野々村割出村の氏神で、天平勝宝年間に鎮座したと伝えられている。昔から荒巻八幡宮と称し、両部習合の神社であったが、寛延三年八月以来唯一神道の御社として祭儀を行っている。なお、応永元年、松山城主秋葉備中守元重侯から大磐若経三百巻の寄進があった。また、応延三年成羽城主三村親宣公が社殿を建立している。宝永元年再建立、明治二十年再三建立。
基本情報
| 神社コード | 11067 | 
|---|---|
| 神社名 | 八幡神社(ハチマンジンジャ) | 
| 通称名 | 荒巻八幡宮 | 
| 旧社格 | 村社 | 
| 鎮座地 | 〒716-0066 高梁市松原町松岡2101 | 
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 駐車場 | 
| 御祭神 | |
|---|---|
| 御神徳 | |
| 主な祭典 | |
| 宮司宅電話 | 0866-26-0273 | 
| URL | |
| 特記事項 | 
- 交通アクセス
 - 氏子地域
 - 高梁市(松原町松岡松岡東、陣山、松原町松岡大西、定安、庄屋、小成(内 大西の一部、定安、庄屋)、松原町松岡中筋、中の村)
 











