岡山県の神社を探す

  1. トップ
  2. 岡山の神社を探す
  3. 上二萬神社

上二萬神社

カミニマジンジャ

プリント用PDF

由緒

 当社は孝謙天皇(奈良時代)の御代、天平勝宝3年(751)九州の宇佐八幡宮を勧請して(当時の下二万外和崎)八幡宮と称し、上二万村の氏神様として祀った。
 その後、後奈良天皇の弘治元年(1555)4月に現在の地に遷座された。
 元和5年(1619)岡田藩主の伊東氏の領有となってから、この宮を祈願所として尊び、藩から毎年幣帛料が寄進されていた。
 明治2年八幡宮の名称を上二萬神社と改称して現在に至る。ここは地勢高壮にして見晴らし良く、伊東氏はこの地に着任し服部に居住していたが、その後この二万村に暫く居住した頃、当社は既にこの地に移転しており、その為特別の崇敬を受けた。

基本情報

神社コード 10016
神社名 上二萬神社(カミニマジンジャ)
通称名 八幡神社
旧社格 村社
鎮座地 〒710-1315 倉敷市真備町上二万3363
電話番号
FAX番号
駐車場 有 20台
御祭神 応神天皇,神功皇后,玉依姫命
御神徳
主な祭典 1月2日:年始祭
7月19日:夏祭
10月第3日曜日の前日:秋祭
宮司宅電話 090-3370-4014
URL
e-mail
特記事項
交通アクセス
上二万小学校から南西に250m井原鉄道吉備のまきび駅から南東へ3km
氏子地域
倉敷市(真備町下二万外和崎、真備町下二万山崎、真備町下二万松尾、真備町下二万坪田、真備町上二万)
PageTop
神宮
神社本庁
伊勢神宮崇敬会
神社検定
神政連 WEB NEWS
広島県神社庁
山口県神社庁
島根県神社庁
全国神社検索