八幡神社
ハチマンジンジャ
由緒
本神社の勧請年月日及び沿革は不詳。往古から国司・領主の尊信が厚かった。幕末に一橋領となり、一橋候は社殿を修築し、神田の高引等を行なった。南斗山金敷寺別当職として神事に関与し、八幡宮と称した。明治元年三月、八幡神社と改称した。昭和三年十月、神饌幣帛料供進神社に指定された。
基本情報
神社コード | 09131 |
---|---|
神社名 | 八幡神社(ハチマンジンジャ) |
通称名 | |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒715-0025 井原市笹賀町787 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 |
御祭神 | |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | |
宮司宅電話 | 0865-64-4088 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 氏子地域
- 井原市(笹賀町)