八幡神社
ハチマンジンジャ
由緒
文禄四年四月十五日、応神天皇の御木像が、菜切と称する器に乗って、海岸に漂着した。これを現在菜切と言う部落の山頂に勧請した。慶長二年本殿を改築した。明治六年村社に列格。昭和五十一年に本殿屋根茸替え等の大修理を行った。
基本情報
| 神社コード | 09024 |
|---|---|
| 神社名 | 八幡神社(ハチマンジンジャ) |
| 通称名 | |
| 旧社格 | 村社 |
| 鎮座地 | 〒714-0032 笠岡市西大島3674 |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 駐車場 |
| 御祭神 | |
|---|---|
| 御神徳 | |
| 主な祭典 | |
| 宮司宅電話 | 0865-54-2408 |
| URL | |
| 特記事項 |
- 交通アクセス
- 氏子地域
- 笠岡市(西大島、西大島新田)
神事一覧
| だんじり | 祭礼日時:10月第1日曜日朝から夕方まで | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |











