竹原神社
タケワラジンジャ
由緒
 当社は、「一願三叶の宮」と呼ばれている。ご神徳は様々であるが、中でも特筆されるのは、鎮火、安産、方除である。一願三叶の意味するところは、「一つの願いで3つが叶う」という事である。
 この由来は、八幡宮・貴船神社・片岡神社の3社が大正2年10月14日に合併し、竹原神社が創祀されたことによる。
 境内摂末社は6社、荒神社(奥津彦命・奥津姫命)、祖霊社(護国の英霊)、木野山神社(素盞嗚尊、高梁市に鎮座の木野山神社から勧請)、稲荷神社(倉稲魂命)、金刀比羅宮(金刀比羅大神)、祇園宮(素盞嗚尊)、飛び地末社一社を有する。
基本情報
| 神社コード | 08096 | 
|---|---|
| 神社名 | 竹原神社(タケワラジンジャ) | 
| 通称名 | 一願三叶の宮 | 
| 旧社格 | 村社 | 
| 鎮座地 | 〒709-0614 岡山市東区竹原219 | 
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 駐車場 | 有 16台 | 
| 御祭神 | 応神天皇,神功皇后,仲哀天皇,櫛名田比賣,大山津見神,石長比賣,木花開耶媛 | 
|---|---|
| 御神徳 | 安産, 方除け, 火難除け | 
| 主な祭典 | 5月10日:春祭り(祖霊社大祭) 6月30日:夏越の祓輪くぐり祭 10月20日:秋祭り  | 
| 宮司宅電話 | 0869-22-0647 | 
| URL | |
| 特記事項 | 
- 交通アクセス
 - 旧国道2号線平島交差点から南へ2km
 - 氏子地域
 - 岡山市東区(竹原)
 
神事一覧
| 夏越祓 | 祭礼日時:6月30日15時 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 | 











