恵美須宮
エビスグウ
由緒
約300年前に兵庫県西宮の戎神社から分祀しされ奥様と大黒様とをおまつりした由緒あるお宮です。もとは本町の繁華街の四辻の中心にあって「おえべつさま」として人々に親しまれ境内にあった樹齢500年の「いざり松」と共に有名でした。お二方の神様は家々に財宝と平和とを授ける神様として信仰が厚く、毎年9月9日の秋の大祭には、奉納される面芸も京都の壬生狂言と同様に人気を呼び、会場についで賑やかなものでした。松は太平洋戦争中に枯死し、そこにあった社は昭和35年都市計画にかかったので、現在の位置に遷宮されたのです。今なお朝夕郷土人の参詣が絶えません
基本情報
| 神社コード | 08089 |
|---|---|
| 神社名 | 恵美須宮(エビスグウ) |
| 通称名 | |
| 旧社格 | 無格社 |
| 鎮座地 | 〒704-8116 岡山市東区西大寺中3-12 |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 駐車場 |
| 御祭神 | 事代主神 |
|---|---|
| 御神徳 | |
| 主な祭典 | 9月9日:秋祭り 5月上旬:春祈祷 1月上旬:新年祭 |
| 宮司宅電話 | 0869-34-5197 |
| URL | |
| 特記事項 |
- 交通アクセス
- 裸祭で知られる西大寺観音院の南西隅
- 氏子地域
- 岡山市東区(向州、西大寺中野本町)
神事一覧
| えびす祭り | 祭礼日時:9月9日に近い土曜日11時 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |











