岡山の神社を探す

美和神社

ミワジンジャ

プリント用PDF

由緒

 当社は延喜式神名帳(927)に記載されている古社で祭神は大物主神である。当社は大神(おおみわ)神社(奈良県桜井市)から勧請したと言われてる。
 勧請年月は明らかではないが、この地に移住してきた須恵器の陶工集団と深い関係があると言われているので7世紀前後のことと思われる。ご鎮座の場所は標高166メートルの広高山の山頂である。広高山は三和の峰とも呼ばれていた。
 当社は永禄年中(1558~1570)に金川の城主松田左近が日蓮宗を信奉し旧社を弾圧したとき、難を避けるため「広高八幡宮」と改称したと言われている。明治3年にもとの美和神社に復称し、今日に至っている。社宝に文字瓦(長船町重要文化財)がある。この瓦には次の文字が彫り込まれている。
 「天正13年閏7月13日西蔵坊行海 八幡舞殿建立仕満つり候 すへ畑寺 空賢 敬白」 
 主文は「八幡舞殿建立つかまつり候」である。
 すへ畑寺とは「畑山大聖寺」のことで美和神社の別当である。この刻字により舞殿が建てられ舞が奉納されていたことがわかる。
 慶安元年(1648)の記録によると神職2人神子(みこ)禰宜(ねぎ)24人が奉仕しており、更に神輿3基、流鏑馬に参加する馬が3疋、御神幸に参加する馬が9疋となっている。当時の祭典がたいへん盛大であったことが窺える。
 10月8日・9日の大祭には東須恵と西須恵の祷主と神職および従者数名が、邑久町尻海の海岸で潮ごりをとり、身を清めて尻海の広高神社へ酒・米など供えてお祭りをする行事が大昔から現在まで続いている。 
 広高山には神功皇后の愛馬「白鷹」の伝説がある。神功皇后が乗られた軍船が牛窓の蕪崎で休憩されたとき、皇后の愛馬「白鷹」があやまって海に落ち、北に向かって泳ぎ尻海に上陸した。「白鷹」はさらに山中を走り須恵の山へ駆け上がり息が絶えて死んだ。須恵の住民は「白鷹」をねんごろに葬り、山の名を「白鷹山」と呼ぶようになり、後に「広高山」になったと言われている。
 当社の東にある榊谷という深い谷に「美和の井」という井戸がある。古書に「いとよき清水なり神供の類みなこの井の水を調進す」と記載されている。

ギャラリー

  • 神卜神事
神卜神事

神卜神事

美和神社・瀬戸内市

タグ:神事

「神卜(しんぼく)神事」は毎年3月9日に執り行われる祈年祭の行事である。神卜は氏子が栽培する作物について、その年の作柄を占う。現在は稲(早稲・中稲・晩稲)・大豆・小豆・芋について占っている。
神事は祝詞奏上につづき、竹筒に3本の竹串を入れたものを総代が引く方法で行われる。竹串には先端部に上・中・下と記入している。「上」の串を引けば豊作、「中」の串を引けば平年作、「下」の串を引けば不作である。結果は社頭に掲示して周知される。

基本情報

神社コード 08058
神社名 美和神社(ミワジンジャ)
通称名
旧社格 郷社
鎮座地 〒701-4262 瀬戸内市長船町東須恵1064
電話番号
FAX番号
駐車場 有 30台
御祭神 大物主神
御神徳
主な祭典 1月1日:元旦祭
3月9日:祈年祭
10月10日:秋季大祭
宮司宅電話 0869-65-8368
URL
e-mail
特記事項 祈年祭に祈卜の特殊神事あり早稲、中稲、晩稲、芋、大豆、小豆等の作柄を上、中、下のクジで占う。
秋祭前に神職、祷主が海岸で禊ぎ行事を行う。
交通アクセス
岡山ブルーライン邑久ICから北東に車で4分
氏子地域
瀬戸内市(長船町西須恵、長船町東須恵)
PageTop