岡山の神社を探す

宇佐八幡宮

ウサハチマングウ

プリント用PDF

由緒

 当社は延元元年(1336)の創建である。足利尊氏が九州多々良浜合戦の時大勝し九州制覇できたのは、豊前の宇佐八幡宮に参詣し、武運長久を祈願したおかげだと、宇佐八幡宮を勧請し足利の守護神にしようとした。京都への東上の途中大時化に遭い潟神村(現備前市片上)の富田松山に祀ることとし、その後応永元年(1394)に和鹿林の山頂に遷座し、更に正保3年(1646)現在地に遷座された。
 足利尊氏が神田50余町歩を寄進した。寛永11年から明治維新まで毎年8石9斗9合の寄進を受け10万石の格式が与えられていた。
 鳥居横の「宇佐八幡宮備前焼狛犬」は備前市指定文化財で胴回り約2、5メートル高さ1、4メートルの大きさで文政9年の刻銘がある。備前焼としては県下有数の大きさである。

基本情報

神社コード 07129
神社名 宇佐八幡宮(ウサハチマングウ)
通称名
旧社格 村社
鎮座地 〒705-0021 備前市西片上1
電話番号
FAX番号
駐車場
御祭神 仲哀天皇,応神天皇,神功皇后
御神徳
主な祭典 5月第2日曜と前日:春祭
10月9、10日:秋祭
宮司宅電話
URL
e-mail
特記事項 春祭には山車、稚児行列、子供神輿がでる。
交通アクセス
JR赤穂線西片上駅から東へ300m山陽自動車道和気ICから南へ6km
氏子地域
備前市(西片上、東片上)

神事一覧

PageTop