八幡宮
ハチマングウ
由緒
天暦2年に神告があり、村民の八郎が発起し、資金を奉斎して、山城国男山八幡宮の幸魂を奉迎し、稲妻山に御鎮座の稲田姫命の祠に合祀した。その年疫病が流行したが、忽然と消除して霊験が著しかった。
永正6年8月御社殿を改築し、以来稲妻八幡宮と称し、広く氏子守護神として鎮斎した。明治維新の時に稲妻の文字を除いて、八幡宮と改称した。
基本情報
| 神社コード | 07051 |
|---|---|
| 神社名 | 八幡宮(ハチマングウ) |
| 通称名 | |
| 旧社格 | 村社 |
| 鎮座地 | 〒701-2203 赤磐市惣分904 |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 駐車場 | 有 5台 |
| 御祭神 | 応神天皇,仲哀天皇,神功皇后 |
|---|---|
| 御神徳 | |
| 主な祭典 | 10月第2日曜日:例祭 |
| 宮司宅電話 | 086-276-6266 |
| URL | |
| 特記事項 |
- 交通アクセス
- 氏子地域
- 赤磐市(惣分(一部))











