宇甘神社
ウカイジンジャ
由緒
伏見天皇の永仁二年に、この宮脇大蔵の地に、氏神様として大蔵大明神を奉祀したのが起源であろう。後土御門天皇の明応五年六月大洪水のため、加茂市場の加茂大明神の御霊社が、この地に流れて鎮座した。貞享四年改築、安政三年御本殿葺替、翌四年拝殿を建築した。大正三年宇甘神社と改称し、村社に列格した。
基本情報
| 神社コード | 06037 |
|---|---|
| 神社名 | 宇甘神社(ウカイジンジャ) |
| 通称名 | |
| 旧社格 | 村社 |
| 鎮座地 | 〒709-2136 岡山市北区御津紙工1587 |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 駐車場 |
| 御祭神 | |
|---|---|
| 御神徳 | |
| 主な祭典 | |
| 宮司宅電話 | |
| URL | |
| 特記事項 |
- 交通アクセス
- 氏子地域
- 岡山市北区(御津虎倉字鼓田、御津虎倉字三谷、御津虎倉字市場、御津虎倉字宿、御津虎倉字大野、御津紙工字河内、御津紙工字久保、御津紙工字宮脇、御津紙工字星原、御津紙工字石原、御津紙工字天満、御津勝尾)











