大歳天神社
オホトシテンジンジャ
由緒
承和三年九月十日の創建。口碑によると、平安時代に京都から大歳神を勧請したという。戦国時代に鴨山城主細川公は五穀豊穣を祈願し、農民の繁栄を祈念した。徳川時代に鴨方藩主池田信濃守は初穂料等を献納し、厚く尊崇したと謂う。社殿はもと宏壮美麗であったが、逐次朽廃破損したので、大正八年に拝殿を、その後本殿を再建した。
基本情報
| 神社コード | 05086 |
|---|---|
| 神社名 | 大歳天神社(オホトシテンジンジャ) |
| 通称名 | |
| 旧社格 | 村社 |
| 鎮座地 | 〒719-0232 浅口市鴨方町本庄2037 |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 駐車場 |
| 御祭神 | |
|---|---|
| 御神徳 | |
| 主な祭典 | |
| 宮司宅電話 | 0865-64-5030 |
| URL | |
| 特記事項 |
- 交通アクセス
- 氏子地域
- 浅口市(鴨方町本庄)











