八幡神社
ハチマンジンジャ
由緒
当社は、享徳元年(1452年)将軍足利義成(後の義政)の時に勧請したと伝えられている。佐方、須恵、大谷、屋守、井戸居、地頭明の6ヶ村の氏神であったが、現在は佐方下地区の氏神として祀られている。祭礼には、戸神社と同じ日に神輿の先頭の者(かつては屋守の氏子の役目であった)が、本殿に奉納されている鉾を持って御神幸する「鉾持神事」が行われている。本殿は明治25年(1892年)に改築された。
基本情報
神社コード | 05058 |
---|---|
神社名 | 八幡神社(ハチマンジンジャ) |
通称名 | 八幡様 |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒719-0113 浅口市金光町佐方339 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 無 |
御祭神 | 譽田別命 |
---|---|
御神徳 | 誉田別命を奉斉する。 |
主な祭典 | 4月:祈年祭 10月:例祭 11月:新嘗祭 |
宮司宅電話 | 0865-42-2456 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 国道2号線みわ病院から南西1km
- 氏子地域
神事一覧
神輿行事 | 祭礼日時:10月第3日曜日 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |