岡山の神社を探す

軒戸神社

ノキドジンジャ

プリント用PDF

由緒

 当社は和銅7年6月田渕村(現塔中)青尾山の麓の宮谷に鎮座し、加茂郷の鎮守として崇敬され加茂大宮と称したが、後に苫田大明神と改称した。
 元暦元年(1184)6月霖雨大洪水があり、青尾山が決壊し社殿を始め建造物が悉く流失した。その時御霊代も流されたが、神幸場所であった軒戸の松に掛かって難を逃れた。また、この水害により社記、旧記も全て流失した。
 再建の造営が加茂郷中で始まったが、最後まで奉仕を続けたのは塔中、小中原、桑原、小渕の四ヶ村であった。
 元暦元年苫田大明神は軒戸に遷座され、軒戸宮と改称された。
 安政3年12月16日軒戸神社と改称。
 明治6年郷社に列格し、同44年10月平野神社(桑原)、惣神社(小渕)、八幡神社(小中原)を合祀した。

基本情報

神社コード 03081
神社名 軒戸神社(ノキドジンジャ)
通称名
旧社格 郷社
鎮座地 〒709-3905 津山市加茂町塔中65
電話番号 0868-24-4320
FAX番号 0868-42-3184
駐車場 有 20台
御祭神 天照大神,豐受姫神,大己貴命,譽田別命,木花開耶姫命,足仲彦命,大鷦鷯命
御神徳
主な祭典 4月16日:春祭
旧暦6月15日:夏越祭
10月第3日曜日:秋祭
宮司宅電話 0868-24-0420
URL
e-mail
特記事項
交通アクセス
JR因美線美作加茂駅から北へ1、5km
氏子地域
津山市(加茂町桑原、加茂町小中原、加茂町小渕、加茂町塔中)

神事一覧

PageTop