大佐々神社
オオササジンジャ
由緒
当社の創建年代は不詳であるが、三代実録第8巻に貞観5年5月28日庚寅美作国従5位下大佐々神社従5位上を授くとある。
神祇全書第1輯・美作略史第1巻にも同様の記載がある。美作の国112社考に年月不詳苫田郡高倉郷大篠座従5位上大佐々神社とある。明治6年郷社に列し同39年神饌幣帛料供進神社に指定された。
境内に国学者・歌人の平賀元義の「神さぶる大ささ山をよぢくれば春の未にぞ有紀は零りける」「見渡せば美作くぬちきりはれて津山の城に旭直刺」の碑がある。
基本情報
神社コード | 03071 |
---|---|
神社名 | 大佐々神社(オオササジンジャ) |
通称名 | |
旧社格 | 郷社 |
鎮座地 | 〒708-0802 津山市大篠2137 |
電話番号 | 0868-29-4181 |
FAX番号 | |
駐車場 | 無 |
御祭神 | 月讀命,高オカミ神,大己貴命,伊邪那岐神,豐磐間戸命,櫛磐間戸命,素盞嗚尊,応神天皇,大山祇命 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 4月17日:春祭 7月31日:夏祭 10月17日:例祭 |
宮司宅電話 | 0868-22-4390 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 氏子地域
- 津山市(大篠)