上齋原神社
カミサイバラジンジャ
由緒
当社は往昔には国司神社あるいは国主神社又は国司大明神と称していたが、明治6年に上齋原神社と改称し、村社に列せられた。
御鎮座の年月は詳かでないが康安元年辛丑の秋、神主 渡辺兵庫介継が氏子の協力を得て、社殿を修築したことを殿内所蔵の小石に彫刻してある。
口碑によると往古大穴牟遅命が国土経営の神であるが故に、村内の広漢とした原野の中に斎祀って、この村を拓き齋原村と称したという。
村は寛永年間に上齋原、下齋原の両村に分かれた。明治44年4月20日現社地に社殿を造営して遷座し、同時に村内の各部落に鎮座の小社を合祀して1村1社とした。
基本情報
神社コード | 03055 |
---|---|
神社名 | 上齋原神社(カミサイバラジンジャ) |
通称名 | |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒708-0601 苫田郡鏡野町上斎原666-4 |
電話番号 | 0868-44-2182 |
FAX番号 | |
駐車場 | 有 10台 |
御祭神 | 大穴牟遲命 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 5月1日:春季例大祭 8月1日:夏越祭 9月28日:秋季例大祭 |
宮司宅電話 | 0868-44-2387 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 津山駅前中鉄バス石越・恩原行き「上齊原上」バス停から北へ徒歩3分
- 氏子地域
- 苫田郡鏡野町(上斎原)