大隅神社
オオスミジンジャ
由緒
創建年代は不詳であるが、往昔豊手という異人が、出雲国天日隅宮(今の出雲大社)の御神霊を勧請し、この地方を開拓した。よって豊手を国作りの大神の化神と信じて、厚く崇敬した。これが鎮座の起源であると伝えられている。美作国守森忠政が元和六年に、上之町の現在の地に遷座してから、産土神として尊崇した。森長成は元禄元年十一月に二十石を寄進した。松平宜富侯は村内八社一とし、松平長孝侯は本殿を修理、松平慶倫侯は修理・例祭等の祭祀料を寄進した。明治六年郷社に、同十六年県社に昇格した。
基本情報
神社コード | 03023 |
---|---|
神社名 | 大隅神社(オオスミジンジャ) |
通称名 | |
旧社格 | 県社 |
鎮座地 | 〒708-0831 津山市上之町78 |
電話番号 | 0868-24-3310 |
FAX番号 | 0868-24-3310 |
駐車場 |
御祭神 | |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | |
宮司宅電話 | 0868-24-3310 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 氏子地域
- 津山市(橋本町、勝間田町、上之町、西新町、中之町、東新町、林田 宮川町、林田町)