八幡神社
ハチマンジンジャ
由緒
嘉暦元年(1326年)8月15日の創建と伝えられ、毎年正月元旦払暁、氏子が多数参籠し、この故事を謡い、古式行事を行い、その年の安全と氏子の繁栄を祈った。これを早奏と呼び當神社の特殊神事である。創建以来670年余となり、旧福田地区に於いて最も古い神社と言われている。水島地区の発展に伴い八幡神社を尊崇する人たちが増えている。
基本情報
| 神社コード | 02040 |
|---|---|
| 神社名 | 八幡神社(ハチマンジンジャ) |
| 通称名 | |
| 旧社格 | 村社 |
| 鎮座地 | 〒712-0853 倉敷市呼松2-4-10 |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 駐車場 | 有 5台 |
| 御祭神 | 応神天皇,仲哀天皇,神功皇后 |
|---|---|
| 御神徳 | |
| 主な祭典 | 1月1日:御佐曽宇祭 10月第1日曜日:秋祭 5月第2日曜日:木野山神社祭 |
| 宮司宅電話 | 086-485-0047 |
| URL | |
| 特記事項 |
- 交通アクセス
- 第三福田小学校の南約1000m
- 氏子地域
- 倉敷市(呼松1丁目、呼松2丁目、呼松3丁目、呼松町)











