三社神社
サンシャジンジャ
由緒
当社は古くには五社権現三社宮と称し、文久年間(1861~1863)に摂津国の溝唯城主長谷川家の分家長谷川長三郎がこの地を治めていた当時、領主の祈願所として創建された。
明治4年三社宮と改称し、同6年に村社に列格した。昭和19年10月15日三社神社と改称した。
昭和20年10月15日神饌幣帛料供進神社に指定される。
飛び地境内神社の素盞嗚神社例祭を祇園祭とも称し、倉敷3名祭の1つとして数えられている。
基本情報
神社コード | 02034 |
---|---|
神社名 | 三社神社(サンシャジンジャ) |
通称名 | |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒710-0816 倉敷市八王寺町52 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 有 2台 |
御祭神 | 天照皇大神,正勝吾勝勝速日天之忍穗耳命,天之菩卑能命,天津日子根命,活津日子根命,熊野久須毘命,多紀理比賣命,市寸嶋比賣命,田寸津比賣命,素盞嗚尊 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 旧暦6月13日:祇園夏祭 10月第4土曜日:秋季例大祭 |
宮司宅電話 | |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- イオン倉敷から南東へ600m
- 氏子地域
- 倉敷市(八王寺町)
神事一覧
夏祭 | 祭礼日時:7月第3土曜日19時 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |