日長山八幡神社
ヒオサヤマハチマンジンジャ
由緒
本神社は永承五年九月二十八日、三島四郎親清が勧請した。父頼義が鎮守府将軍に任ぜられて、奥州の役を平定し、武運長久を祈願するために、この地を卜して勧請したという。爾来筒井乗明が尊信したが、宇治橋の戦いで戦死したので、住民が祭祀した。建武年間に古管城主の那須家が再建した。文禄年間に法雲城主の三村宗親が再建し、毛利元清が再興した。小堀新助検地の時に除地となった。昭和三年に神饌幣帛料供進神社に指定された。
基本情報
| 神社コード | 09120 |
|---|---|
| 神社名 | 日長山八幡神社(ヒオサヤマハチマンジンジャ) |
| 通称名 | |
| 旧社格 | 村社 |
| 鎮座地 | 〒715-0001 井原市野上町4504 |
| 電話番号 | 0866-63-0608 |
| FAX番号 | |
| 駐車場 |
| 御祭神 | |
|---|---|
| 御神徳 | |
| 主な祭典 | |
| 宮司宅電話 | 0866-62-3319 |
| URL | |
| 特記事項 |
- 交通アクセス
- 氏子地域
- 井原市(野上町)











