廣幡八幡宮
ヒロハタハチマングウ
由緒
当社は、嘉慶元年(1387)10月に創建され田土浦の安の津、比良山(平山)の東を鎮座地として田土浦神社、または水母八幡宮と称された。
寛永9年(1632)2月に現在の宮山に遷り、同年6月に廣幡八幡宮と改称され、宮浦、阿津、小串の産土神として祭祀された。
寛文6年(1666)5月に備前藩が神仏習合の祭祀を分離するにあたり、同7年3月に京都神道管領吉田家の社印を受け、石清水八幡宮の神霊を勧請した。
基本情報
| 神社コード | 01088 |
|---|---|
| 神社名 | 廣幡八幡宮(ヒロハタハチマングウ) |
| 通称名 | |
| 旧社格 | 村社 |
| 鎮座地 | 〒702-8015 岡山市南区阿津2104 |
| 電話番号 | |
| FAX番号 | |
| 駐車場 | 無 |
| 御祭神 | 応神天皇,仲哀天皇,神功皇后,武内宿禰 |
|---|---|
| 御神徳 | |
| 主な祭典 | 10月15日に近い日曜日:例祭 7月28日:大祓祭(茅の輪くぐり) 1月1日:歳旦祭及び交通安全祈願祭 |
| 宮司宅電話 | 086-269-2103 |
| URL | |
| 特記事項 |
- 交通アクセス
- 岡山駅小串桃太郎荘行きバスにて阿津バス停から南へ100m
- 氏子地域
- 岡山市南区(阿津、小串)











