天満宮
テンマングウ
由緒
本社は往古犬之島に在って、豊島石の社であったが、文明元年(1469年)9月再建して木の社として、正徳元年(1711年)9月池田公の命で御社造営御建の際、当島奉行河瀬・社司片岡が相殿二神を勧請した由である。元文3年(1739年)9月再建立。延享4年(1747年)9月石材で再建した。明和4年(1767年)拝殿を再建、安永5年(1776年)屋根葺替、文政12年(1829年)本殿改築。明治32年10月、字六郎島の現在地に新築遷座し奉った。当島には菅公にゆかりの伝承がある。平成4年9月本殿・幣殿・拝殿改築
基本情報
神社コード | 08037 |
---|---|
神社名 | 天満宮(テンマングウ) |
通称名 | |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒704-8153 岡山市東区犬島67-1 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 無 |
御祭神 | 菅原道真 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 5月3日:春祭 7月10日:夏祭 11月3日:秋祭 |
宮司宅電話 | 086-946-1453 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 宝伝海水浴場の沖、2kmにある犬島の中に鎮座
- 氏子地域
- 岡山市東区(犬島)
神事一覧
犬石祭 | 祭礼日時:5月3日10時 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |