伊田八幡神社
イタハチマンジンジャ
由緒
もと山頂に奉斎し、常久寺と称して、社僧が神主であったが、寛文年間藩主池田光政のとき、社僧を廃した。延宝三年八月現在地に社殿を建立し奉遷した。例祭には古くは寺部若一王子権現に御神幸があったが、中古事故のため神輿が破損し神幸が中絶したので、奉納角力を行う事になった。古来武の守護神として尊崇し、旧藩池田家より社領三石五斗五升二合の寄進があった。
基本情報
神社コード | 06094 |
---|---|
神社名 | 伊田八幡神社(イタハチマンジンジャ) |
通称名 | 八幡様 |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒709-2105 岡山市北区御津伊田3205 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 |
御祭神 | |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | |
宮司宅電話 | 086-724-2179 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 氏子地域
- 岡山市北区(御津伊田字酒屋谷、御津伊田字小林、御津伊田字上伊田)