岡山の神社を探す

安倉八幡神社

アクラハチマンジンジャ

プリント用PDF

由緒

 当社は神功皇后が仲哀天皇の遺志を継ぎ、征韓の業を遂げて凱旋され、寄島に寄泊した時に本島に天神地祇を奉祀した。
 その後この霊地に応神天皇・仲哀天皇・神功皇后の三神を奉祀し氏神とした。
 永禄年間に毛利氏の武将細川下野守道董が田畑20丁歩と宝物を寄進した。
 本島は海上10丁余り隔てていたため、参拝に不便であったので慶長5年に現在の地に遷座した。
 宝暦12年(1762)安倉地区が六条院西村の飛び地であったこともあり、真止戸山神社(鴨方町六条院中)を本宮とする五社の形態ができたとき、安倉八幡神社はその内の1社となり、五社巡りの神事が執り行われた。
 明治9年に神社法が改正され、それまでは真止戸山神社の氏子であった安倉地区の住民は、安倉八幡神社の氏子として現在に至っている。その関係で真止戸山神社の境内に建立されている玉垣は、安倉地区の氏子が寄進したものが多くその名が留められている。また参道入口にある県下最大級の楠木は樹齢650年の巨樹である。

基本情報

神社コード 05105
神社名 安倉八幡神社(アクラハチマンジンジャ)
通称名 八幡様
旧社格 村社
鎮座地 〒714-0101 浅口市寄島町3204
電話番号
FAX番号
駐車場 有 10台
御祭神 応神天皇,仲哀天皇,神功皇后
御神徳 漁業繁栄, 海上安全
主な祭典 2月中旬土、日曜日:御日待祭
10月第1土曜と翌日:秋季例祭
11月24日:新嘗祭
宮司宅電話 0865-44-3963
URL
e-mail
特記事項 2月中旬の土、日曜日に行われる御日待祭(おひまちさい)は近郷稀な規模を誇る)
神木の楠木(くすのき)は樹齢650年を数え、県下最大級の巨樹
交通アクセス
JR山陽本線鴨方駅から南へ5km
氏子地域
浅口市(寄島町西安倉、寄島町中安倉、寄島町東安倉)

神事一覧

PageTop