諏訪神社
スワジンジャ
由緒
藤沢越中守がその故郷である信濃国(長野県)の諏訪神社を勧請したと伝えられている。慶長年間(1596~1615年)に社家神田氏によって村の氏神として祀られるようになった。明治維新以前には、祭礼の時に座席の儀式があって有名であった。昭和17年に社殿を再建。主祭神の他に経津主命、大已貴命、岐命がまつられている。
基本情報
神社コード | 05068 |
---|---|
神社名 | 諏訪神社(スワジンジャ) |
通称名 | 諏訪様 |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒719-0113 浅口市金光町佐方2480 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 | 無 |
御祭神 | 建御名方命,經津主命,大己貴命,岐神 |
---|---|
御神徳 | 4祭神の御神徳があるとされる。 |
主な祭典 | 4月:祈年祭 5月4,5日:例祭 11月:新嘗祭 |
宮司宅電話 | 0865-42-2456 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 国道2号線みわ病院から南2km
- 氏子地域
神事一覧
ひがさき踊り奉納 | 祭礼日時:8月26日20時 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |