大田神社
オオタジンジャ
由緒
創建月日等不詳。もと土居之内大明神と称したが、明治六年大田神社と改称し村社に列格した。美作一宮に居住していた関勘解由が今の涼み矢倉の地に納涼殿を建て、六月十五日には本神社の御神幸を仰いで納涼祭を執り行っていたという。また津山城主森長継も崇敬厚く正月田、九月田、師走田等の祭祀田を寄進して四時の祭典を執行したと伝える。今残っているのは五月田だけである。
基本情報
神社コード | 03033 |
---|---|
神社名 | 大田神社(オオタジンジャ) |
通称名 | |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒708-0806 津山市大田633 |
電話番号 | |
FAX番号 | |
駐車場 |
御祭神 | |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | |
宮司宅電話 | 0868-25-0667 |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 氏子地域
- 津山市(大田)
神事一覧
夏越祓 | 祭礼日時:7月8日18:00 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |