八幡神社
ハチマンジンジャ
由緒
創建年代不詳。古社で連島一円の総鎮守である。往古から領主藩主対州候から神領・境内建物・神具等の寄進があった事は別当寺の古記録・棟札から確認せられる。本神社の称号を矢上り八幡宮という由来は、寿永二年(1183年)源平屋島の戦いに於いて那須与市宗高の矢が、社前の海辺に漂流して来たのを里人が拾い、八幡宮本殿に納めたからだという。当時別当寺であった宝島寺の寂厳和尚筆の棟札に記録がある。
基本情報
神社コード | 02046 |
---|---|
神社名 | 八幡神社(ハチマンジンジャ) |
通称名 | はちまんさま |
旧社格 | 村社 |
鎮座地 | 〒712-8015 倉敷市連島町矢柄6129 |
電話番号 | 086-444-7372 |
FAX番号 | |
駐車場 | 有 5台 |
御祭神 | 仲哀天皇,応神天皇,神功皇后,帶中津彦命,帶中津姫命,品田別命 |
---|---|
御神徳 | |
主な祭典 | 10月23日・24日(第4日曜日の土日):秋季例大祭 |
宮司宅電話 | |
URL | |
特記事項 |
- 交通アクセス
- 連島中央郵便局の北300m
- 氏子地域
- 倉敷市(連島町矢柄、連島町連島、連島1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、5丁目)