岡山県の神社を探す

  1. トップ
  2. 岡山の神社を探す
  3. 岩倉山神社

岩倉山神社

イワクラヤマジンジャ

プリント用PDF

由緒

本神社の創建は聖武天皇の神亀元年という。吉備津彦命が賊徒平定の時、陣営であった所である。また、山容が吉備中山に相似ているから命を奉祀したのである。社殿の中央に石を堆積した古墳がある。重臣の戦死者を合祀したものという。本殿修築の際は領主毛利家から寄進があった。

ギャラリー

  • 藁の蛇
  • 藁の蛇

    藁の蛇

    岩倉山神社・井原市

    タグ:神事,鳥居

    備中地区を中心に荒神神楽が行われる。
    荒神神楽は荒神信仰に基づいて行われる神楽で、同族もしくは集落単位で祀る荒神(祖霊神)の祭りで、7年目または13年目の秋から冬にかけての式年祭に当番組の田や畑の上に神殿(こうどの)と称する仮屋を設け、これを舞台として徹夜で行う。荒神神楽の特徴は「託宣」などの神事的要素が大きく神がかりによる託宣行事の「託舞」は、夜明けごろ、荒神の神座である藁蛇を舞台に張り渡し、これに託太夫をかからせて豊凶や災害などについて託宣を聞く。
    神楽が終わると藁蛇を神社の鳥居に掛けたり、木に吊したりする。

    基本情報

    神社コード 09108
    神社名 岩倉山神社(イワクラヤマジンジャ)
    通称名
    旧社格 村社
    鎮座地 〒715-0016 井原市岩倉町463
    電話番号
    FAX番号
    駐車場
    御祭神
    御神徳
    主な祭典
    宮司宅電話 0866-62-3319
    URL
    e-mail
    特記事項
    交通アクセス
    氏子地域
    井原市(岩倉町)

    神事一覧

    湯立 祭礼日時: 文化財指定: 無
    子供みこし 祭礼日時: 文化財指定: 無
    式年荒神神楽 祭礼日時: 文化財指定: 無
    神楽 祭礼日時: 文化財指定: 無
    PageTop
    神宮
    神社本庁
    伊勢神宮崇敬会
    神社検定
    神政連 WEB NEWS
    広島県神社庁
    山口県神社庁
    島根県神社庁
    全国神社検索