神事の紹介
道木
天満神社
719-0104 浅口市金光町占見新田2743
- 祭礼日時
- 7月25日10時半
- 文化財指定
- 無
拝殿前にて、祓詞・大祓詞・祝詞を奏上、玉串は神主・区長・当屋と順にささけます。神事が終わると、参列者全員でお神酒をいただき、そのあとスイカを一切れいただく習わしとなっています。順序が後先になりますが、神社での祭事の前にまず当屋宅で家祈祷祭を行います。これは、神社での祭事次第と同じですが、異なるのは降昇神の儀があることです。この時は、神酒をいただく直会はありません。参列者は、地区の区長を始め、責任役員総代、他に主だった人(土木委員、水当ての人等)数人です。
神事の分類
神事の詳細
祭りの時間帯 |
|
|
祭りの対象 |
|
|
祭祀規程上の区分 |
|
|
祭りの趣旨・由来 |
|
|
祭りの規模 | 祭典奉仕の神職数 |
|
祭典奉仕の神職 以外の祭員数 |
|
|
祭典の参列者数 |
|
|
祭礼行事の神職・ 祭員以外の所役 |
- |
|
神職以外の祭りの奉仕者 |
|
|
神饌・供え物 | 品目 |
- |
供え方 |
- |
|
芸術・文芸・物品奉納供進等の行事 |
- |
|
競技・演武等の行事 |
- |
|
芸能 |
- |
|
こもり・禁忌・禊祓・神占などについて |
- |
|
ヤマ・屋台・山車・ダ ンジリ・舟・その他の 工作物(大きな人形な どを含む)の設置・曳き 回しについて |
呼称 |
- |
形態 |
- |
|
神輿(鳳輦を含む)と神輿渡御 |
- |
|
行列・社参・参列 | 形態 |
- |
一般の参列の可否 |
- |
|
その他の行事・所作 |
- |
祭りの時間帯
- 午前
祭りの対象
- 境内神社の祭神
- 非法人の小社や小祀の祭神
祭祀規程上の区分
- 例祭
祭りの趣旨・由来
- 皇運の隆昌と氏子・崇敬者の繁栄を祈念する恒例の祭り
- 学問・学術・教育に関する祭り
- 近代になって新設された祭り、現代社会に対応しての祭り(交通、操業安全祈願等を含む)
祭りの規模
祭典奉仕の神職数
- 1名
祭典奉仕の神職以外の祭員数
- なし
祭典の参列者数
- 1名以上10名前後まで
祭礼行事の神職・祭員以外の所役
-
神職以外の祭りの奉仕者
- 神役・頭屋(その他、この類の奉仕者を含む)
神饌・供え物
品目
-
供え方
-
芸術・文芸・物品奉納供進等の行事
-
競技・演武等の行事
-
芸能
-
こもり・禁忌・禊祓・神占などについて
-
ヤマ・屋台・山車・ダンジリ・舟・その他の工作物(大きな人形などを含む)の設置・曳き回しについて
呼称
-
形態
-
神輿(鳳輦を含む)と神輿渡御
-
行列・社参・参列
形態
-
一般の参列の可否
-
その他の行事・所作
-
天満神社の神事一覧
道木 | 祭礼日時:7月25日10時半 | 文化財指定: 無 | 神事詳細 |